
2015年01月07日
琉球音楽協会新年会♪




正月ネタ溜まり過ぎてるので、アップ出来るように頑張りますp(^-^)q
今年も一年、て〜げ〜で頑張るぞ〜(意味わからん)!!
去った3日、毎年恒例の、我が琉球音楽協会の新年会がありました\(^o^)/
こう言う事を書いていいのかわかりませんが、私の道を正す為に、明らかにしたいので。
知名定男さん率いる「定絃会」より、教師免許を頂いてから、一年間は知名定男さんから、直接稽古を付けて頂くという規則がありますが、私は一昨年から産休の為、ずっと稽古をお休みさせて頂いてました。
定男さんに会う度に、教師免許取り消しするぞ〜と言われてたので、色々お話しさせて頂いたら、最後に笑顔で「頑張れよ〜!」と言って下さいました(T^T)
そして、美佐子先生とも、長い間お会いしてなかった分、色々と誤解が生じてしまったり、疎遠になっておりましたが、短い時間で濃いお話が出来て、信頼関係を取り戻せたと言うか、絆を深められた気が致します。
改めて、美佐子先生の情の深さを感じて、思わず号泣してしまいました( ノД`)…
そして、あまり多くは語らない美佐子先生の一言一言を噛み締めて、肝に受け止めました。
同じ研究所の門下生が、この世に、完璧な人間なんか存在しない。
美佐子先生でも、誰でも足りない所はあると言いました。
美佐子先生が放った一言。。
「言ち足らん事や 一人足れいだれい 互げに補じなてぃる 年や寄ゆる。」
(いちたらんくとぅや ちゅいたれいだれい たげにうじなてぃる とぅしやゆゆる)
意味:人間完璧ではない。考え方は人それぞれ違う。言葉が相手に届かない事もある。お互いに足りない所を補い合って、共に年を重ねて行きたいものだ。
昔から語り、歌い継がれてきた琉歌。
さんぱちろく(八八八六)の言葉に納められた背景に、沢山の込められた想いが海底の様に深い。。
定男さん、美佐子先生、私を見捨てずに信じて下さって、ありがとうございますm(__)m
また、一から頑張りますp(^-^)q
3月29日(日)には、知名定男さんのお父様で、美佐子先生のお師匠様である、知名定繁先生の生誕100周年祈念コンサートが行われる予定です\(^-^)/
それに向け、稽古に励んで行きたいと思います( v^-゜)♪
今年の目標!!
琉歌を沢山作るぞ〜(^o^)v
新たなる年に
思事ん叶てぃ
誠する道に
花ん咲ちゅさ
Posted by こずぴ~ at 09:48│Comments(0)